【マイボトル選び】スタバ、タリーズ、コンビニ、コーヒーのテイクアウトで便利なのはタンブラー?水筒?

喫茶 孝二郎
ご訪問ありがとうございます
喫茶 孝二郎(@kissa_kojiiro)です
みなさんコーヒーは買いますか?
オフィス街、繁華街、住宅街。
近頃はどんなところにもコーヒーショップがあり、
コンビニでも質の良いコーヒーが買える時代になりました。
どこでもコーヒーが買える現代でトレンドとなっているのが「マイボトル」
コーヒーを買うときに紙コップやプラカップではなく自分のボトルに入れてもらうのがコーヒー愛好家の中で流行っています。
「私もマイボトルデビューしたい」と思っても、

「どんなサイズのボトルなら良いの?」

「蓋つきでもOK?」

と迷ってしまいますよね。

今回はマイボトルサービスが利用できるおすすめのボトルを紹介していきたいと思います。

コーヒーショップで使えるマイボトルは?

まずどんなボトルであれば使えるのかという店ですが、基本的にはなんでもOK。

形状は蓋つきであろうとなかろうと問題ありません。

次に気になるのがサイズについて。

大きいボトルに少ない量入れる分には問題ないので、
自分が注文する一番大きなサイズが入るタンブラーを選びましょう。

一番注文することが多いと思われるトールサイズで350ml。

喫茶 孝二郎
少し大きめに400mlがベストかな

どんな形が使いやすい?タンブラー型VS水筒型?

 

基本的にボトルはどんな形状でも問題ないことがわかりましたので、実用的なのはどんなボトルか深掘りしていきましょう。

マイボトルは大きく分けて二つの形状に分かれます。

タンブラー型か水筒型

ひとつひとつ詳しく見ていきましょう。

タンブラー型

コーヒーショップや雑貨屋さんでよく見かけるタイプです。

特徴としてはデザインが豊富でスタイリッシュ

個性を出しやすいものが多いです。

またほとんどの場合飲み口が広く、
容器の中まで洗いやすくお手入れが簡単という面もあります。

タンブラー型のデメリット

タンブラー型は密閉性に欠けるモデルが多いです。

蓋がついていても少し揺らしただけでこぼれてしまうものもあります。

持ち運ぶ距離が長い人やカバンに入れて使いたい方には適さないでしょう。

蓋つきの密閉性の高いタンブラーはこちら

関連記事

喫茶 孝二郎 ご訪問ありがとうございます 喫茶 孝二郎(@kissa_kojiiro)です 皆さんマイタンブラーはお持ちですか? 最近はコーヒーショップだけでなく、コンビニなどでもコーヒーが売られていてどこでも「給水[…]

水筒型

学生時代から馴染みのある形状。

水筒型は持ち運びに便利

蓋もしっかり締めることができるので保温・保冷性能も長けています。

オフィスワークだけでなくピクニックやハイキングにも持っていける携帯性の良さが魅力的です。

水筒型のデメリット

水筒型はデザインが似通っていることが多いです。

また密閉性を上げる為、
蓋にはパッキンが使用されていることが多くお手入れがめんどくさい。

乾燥もさせづらいです。

デザイン豊富な抗菌水筒はこちら

関連記事

喫茶 孝二郎 ご訪問ありがとうございます 喫茶 孝二郎(@kissa_kojiiro)です 皆さんマイボトルはお持ちですか? 各社いろんなユーザーに向けていろんなボトル(水筒)を販売していますよね。 ボトル(水[…]

マイボトル選びまとめ

水筒型とタンブラー型の特徴をまとめてみるとこんな感じ。

タンブラー型 水筒型
メリット デザインが豊富

手洗いしやすい

持ち運びしやすい

保温性高い

デメリット 密閉率が低い

持ち運びには向いてない

デザインが似通っている

手洗いしにくい

もちろん例外もあるでしょうが、基本的には一長一短ですね。

あちらを立てればこちらがたたず状態。

できればふたつ持ちしてシーンによって使い分けたいですね。

まずはひとつお気に入りのボトルを購入して使ってみてください。

お気に入りのマイボトルは
手放すのができなくなること間違いなしです。

合わせて読みたい


私のブログでは、
喫茶店、グルメの紹介に加えて、
コーヒーの焙煎や抽出に関する知識や、
ためになる書籍などについて発信していきます。

興味のある方は
Instagram、twitter
フォローよろしくお願いします。

それでは今回はこの辺で、

 

 

 

 

喫茶 孝二郎で豆の販売をはじめました

お得な定期購入では
「FUJI ROYAL DISCOVERY」を用いて
お客様好みの焙煎を行っています。

今後も続々と商品を追加予定!
ぜひご覧くださいませ!

詳しくはこちらから