メリタ(Melitta)とカリタ(Kalita)の違い 台形ドリッパーの構造と抽出方法の比較

喫茶 孝二郎
ご訪問ありがとうございます
喫茶 孝二郎(@kissa_kojiiro)です
あなたがドリッパーを選ぶ時、何を基準に選びますか?
安定感?
濃く深い抽出?
デザイン?
一般的に台形型ドリッパーは円錐型に比べて、ドリッパーの下部でコーヒーが溜まるためしっかりとした味わいになります。
お湯の流れも一定に保ちやすいので、初心者の方でも安定した抽出が行えます。
ならまずは台形ドリッパーだ!
となりますが、台形ドリッパーにも種類がありまして、、
「メリタ」と「カリタ」有名メーカーの二強となっています。
実はこの二つの台形ドリッパーはそもそもコンセプトが異なっていて、推奨している抽出方法も違います。
今回はそんな混合しやすい台形ドリッパーの違いをわかりやすくまとめてみました

台形ドリッパーについて

台形ドリッパーは、
初心者でも味わいを安定させることができます。

ドリッパーの下部にお湯が溜まりやすいため、円錐ドリッパーと比べ、お湯の流れが一定になります。

お湯が溜まることは決して悪いことではなく、その分粉と触れ合う時間が長いため抽出がしっかり行われることになります。

よって円錐ドリッパーのように、
さっと抽出したい方にはあまり向いていません。

円錐ドリッパーを使っていて、
味が薄いと感じる方、抽出が難しいと思う方は一度台形ドリッパーを使用してみると良いでしょう。

メリタとカリタについて

メリタ社とカリタ社はどちらも台形ドリッパーを製造している会社です。

名前は似ているんですが、
会社としての関係性はなく、完全なる別会社。

メリタ社はドイツに本社を置く会社で、カリタは日本に本社を置きます。

偶然って怖い。

メリタドリッパーの特徴と構造

メリタドリッパーは一つ穴方式を採用しています。

底部に配置された一つの穴から流すことで、抽出スピードを一定に保ち、安定性を向上させています。

メリタ社は初めてペーパードリップを行ったメリタ・ベンツにちなんで名付けられた会社。

そういう点ではメリタの一つ穴は最も伝統的なドリッパーと言えます。

カリタドリッパーの特徴と構造

カリタドリッパーは三つ穴方式を採用しています。

底部に配置された三つの穴から流すことで、注ぐお湯の量によって抽出スピードの調整が可能になります。
個人的なリサーチになりますが、
昔ながらの喫茶店ではよくカリタのドリッパーが使われています。
手技によって抽出スピードの調整が可能であることから、コーヒー店で好まれたのでしょう。

メリタとカリタによる抽出方法の違い

メリタとカリタは構造が違うので、
推奨されている抽出方法も異なっています。
この二つのドリッパーを選ぶ上でとても重要なポイントです。
まずメリタは、
抽出する量のお湯を一度に注ぎます
穴が一つ穴でゆっくり流れていくので、
一度にお湯を注いでもおいしいコーヒーができる。
というのがメリタの特徴です。
次にカリタは、
抽出する量のお湯を複数回に分けて注ぎます。
三つの穴からはスムーズにお湯が流れていくので、一度に注いでしまうとあっという間に抽出が終わってしまいます。
その分注ぐお湯の量を調整することで、思い通りのドリップが可能になります。

メリタとカリタ味の違い

肝心の味は構造によってどのような味の変化が生まれるのか。

両者を比較すると、

メリタはしっかりとした味わいの印象

カリタはクリアな印象を受けました。

あくまでマニュアル通りの抽出を行った場合ですので、レシピによって調整は可能です。

カリタに関してはより多様な調整が可能でしょう。

メリタとカリタの違い まとめ

どちらのドリッパーも一長一短。

「どちらがおすすめか?」と言われると難しいですね。

手技によるばらつきが少ないメリタは初心者向き

注ぐお湯を調整しドリップを楽しめるカリタは中級者向き

と言えます。

ご自身のイメージするハンドドリップと近いものを選んでみると良いでしょう。

選びきれない方はどちらも買ってみてください。

二つ買ったとしても2000円以内にはおさまります。

どちらのドリッパーもリーズナブルなのがおすすめできる1番の理由ですね。

合わせて読みたい

私のブログでは、
喫茶店、グルメの紹介に加えて、
コーヒーの焙煎や抽出に関する知識や、
ためになる書籍などについて発信していきます。

興味のある方は
Instagram、twitter
フォローよろしくお願いします。

それでは今回はこの辺で、

喫茶 孝二郎で豆の販売をはじめました

お得な定期購入では
「FUJI ROYAL DISCOVERY」を用いて
お客様好みの焙煎を行っています。

今後も続々と商品を追加予定!
ぜひご覧くださいませ!

詳しくはこちらから